コロナを越えてカプセル2020に関わる記憶 < 記憶投稿ログ
コロナを越えてカプセル2020に関わる記憶 < 記憶投稿ログ
コロナを越えてカプセル2020に関わる記憶 < 記憶投稿ログ
コロナを越えてカプセル2020に関わる記憶 < 記憶投稿ログ
その記憶はいつ頃のものですか? : 2020年4〜8月、2021年5月、8月
その記憶の場所はどこですか? : 豊田市美術館など
2020年3月末、一人暮らしを始めるために豊田市を離れました。下宿先でひとり、志村けんさんの訃報をテレビで見たのを鮮明に覚えています。3月30日に急遽大学の授業開始が1ヶ月ほど延期され、入学式などもキャンセルになり、すぐ豊田市に戻ってきました。少し遅ければ1回目の緊急事態宣言で身動きが取りづらくなっていたと思います。
1ヶ月授業の開始が延期になったにもかかわらず夏休みの開始は例年通りだったので、その短期間に例年通りの授業内容をなんとか教えようと熱心な先生たちが、慣れない中作成した2時間越えの授業動画を毎週公開したり、従来はコメントペーパーのみで出席を確認していたところを毎回エッセイを課題にしたりと、5月から8月は教授陣・学生共に大変な期間だったと思います。そんな中、夕方に豊田市美術館の周辺や敷地を散歩するのが日々のささやかな楽しみでした。
展示入れ替え期間だったり、休館だったりして美術館に人気はほぼなく、犬の散歩をする方がちらほらいたのを覚えています。美しい建物と、水の動きと、木々の緑を眺めては授業で疲れた目を癒していました。5月末、敷地内を散歩していて、授業開始からしばらく経過して疲れてくる時期だったので無意識に下ばかり向いて歩いていたら、小さなカエルがいて梅雨だなぁと気づかされ、たまには下ばかり向いて歩くのも良いものだと思いました。
2021年5月、対面授業が再開して大学で授業を受けていたら同級生がヨーゼフ・ボイスについてリサーチをしていて、近々豊田市美術館を訪れるという話を聞きました。あまりに唐突に地元の美術館の名前が出てきたので嬉しくなり、その話題で盛り上がりました。調べてみると、豊田市美術館がボイスについてオンラインレクチャーを開催すると知ったのでYouTubeで視聴したのを覚えています。(あまりにボイスについては不勉強すぎて肝心の内容は覚えていませんが)地域的な制約を超えた学びを提供する取り組みは、本当に素敵だなと思いました。
2021年8月、帰省したため久しぶりに美術館を訪れたら1年前とは比べ物にならないほどたくさんの人がいて、活気が戻ったことを実感しました。
コロナを越えてカプセル2020に関わる記憶 < 記憶投稿ログ
その記憶はいつ頃のものですか? : 2020年春
その記憶の場所はどこですか? : 豊田市
初めての出産を控え、産休に入った直後、緊急事態宣言が発令。出産の立会いもできる状態ではありませんでした。
出産予定日の日、産院のHPを見ると、立会い再開の文字が。早く我が子に会いたいと思いつつも、再開の日までは待ってねと話しかけていました。話しかけた効果か、再開の日を過ぎてから、出産となり、無事に夫立ち会いのもと、出産できました。
産後は面会が禁止であったため、とても寂しかったですが、夫が産院まで来てくれて、窓越しで電話できたので、すごく嬉しかったし、安心しました。
子どもと同室になったと同時に、面会の制限も緩和され、夫も毎日会いに来てくれました。
日々状況が刻々と変化するなかでの妊娠・出産で、不安な日々でしたが、ギリギリで良い方向に進み、子どもも無事に元気に産まれてくれました。
コロナが早く終息して、子どもたちがマスクをとって、元気に友達と楽しく遊べる日が来ることを願っています。
コロナを越えてカプセル2020に関わる記憶 < 記憶投稿ログ
コロナを越えてカプセル2020に関わる記憶 < 記憶投稿ログ
その記憶はいつ頃のものですか?: 2020年9月
その記憶の場所はどこですか? : 寿恵野小学校の教室
修学旅行が日帰りになりました。もう泊まれないと思うと悲しくなりました。ずっと泊まるのを楽しみにしていたので泊まりたかったです!
コロナを越えてカプセル2020に関わる記憶 < 記憶投稿ログ
その記憶はいつ頃のものですか?: 2020年9月
その記憶の場所はどこですか? : 寿恵野小学校
九月になって修学旅行が全て日帰りになってしまいました。ぼくたちは、コロナで行事がほぼ全て無くなってしまいました。思い出作りがあまりできなくて悲しいです。
コロナを越えてカプセル2020に関わる記憶 < 記憶投稿ログ
その記憶はいつ頃のものですか?:2020年 9月
その記憶の場所はどこですか? : 教室
五月から十一月までの行事が延期、中止になりました
また、机のきょりを少し開けたり、窓を開放し、かん気
を行ったりいろいろかん境が変わってきています。
コロナを越えてカプセル2020に関わる記憶 < 記憶投稿ログ
その記憶はいつ頃のものですか?: 2020年6月上旬
その記憶の場所はどこですか? : 寿恵野小学校の教室
6月から3密を防ぐため、2つのチームに分かれて登校することになりました。
給食の時間は、全員前を向いて食べて、グループにもなってはいけない状況でした。
コロナを越えてカプセル2020に関わる記憶 < 記憶投稿ログ
その記憶はいつ頃のものですか?: 2020年 ゴールデンウイーク
その記憶の場所はどこですか? : 家
今年のゴールデンウィークは、前年のゴールデンウィークと、大きく変わりました。
毎年私は友達の家に遊びに行っていましたが、今年はコロナウイルスが怖くて、遊びに行きませんでした。
いつもとは違いましたが、その分、家族との時間ができました。
コロナを越えてカプセル2020に関わる記憶 < 記憶投稿ログ
その記憶はいつ頃のものですか?: 2020年5月の休校
その記憶の場所はどこですか? : 豊田市内自宅
いつもの5月は換気も全然していなかったけど、
コロナウイルスが出てきたことで換気をするようになり、
朝、昼、夜、ずっと窓やドア開けて過ごしていました。
コロナを越えてカプセル2020に関わる記憶 < 記憶投稿ログ
その記憶はいつ頃のものですか?: 2020年5月
その記憶の場所はどこですか? : 家
ぼくは、臨時休校中、家で勉強していました。
家だと友達も先生もいないから楽しくありませんでした。
休校が終わってもコロナは続いているので、早く終わって欲しいです。